表情筋を学ぼう!「前頭筋と後頭筋」

『表情筋』とは、顔の皮膚のしたにある30種類近い筋肉のことです。この表情筋を柔軟に動かすことで喜怒哀楽などの表情を表すことができます。表情筋トレーニングは表情筋ひとつひとつを鍛えていきます。

トレーニングは全28種類あります。そこで、いくつかの表情筋について、どんな機能や役割があるのか、衰えるとどんな影響が出るのか、などお伝えしたいと思います。知っているとトレーニングの効果もアップしますし、日常生活でも気をつけることで衰えを予防することも出来ます。表情筋について、一緒に学びましょう♪

vol.1 前頭筋と後頭筋

前頭筋について

前頭筋とは、おでこの筋肉です。鼻や目の筋肉とも繋がっています。眉を引き上げたり、ひたいにシワを寄せたりする働きがあります。
前頭筋が衰えると、ひたいの横ジワが出来たり、顔全体がたるんだ印象になります。

後頭筋について

頭全体を覆う膜(帽状腱膜)に付着し、頭皮を後ろに引っ張る筋肉です。眉を引き上げたり、ひたいにシワを寄せる働きがあります。
後頭筋が衰えると、前頭筋同様にひたいの横ジワ、顔のたるみに繋がります。

※帽状腱膜…前頭筋と後頭筋の間にある筋肉ではなく、頭を覆っている膜。

表情筋トレーニングの効果

前頭筋と後頭筋は帽状腱膜で繋がっているので、前頭筋を鍛えることで後頭筋も鍛えます。

トレーニングの効果は、
☑頭皮や顔の血流が良くなります。
☑顔のリフトアップ。
☑おでこの横ジワ予防。
☑目がパッチリ&スッキリします。

頭皮ケア!してますか?

美容院に行ったときの会話の中で、頭皮ケアって大事よね~って話になり、ちょっと驚きなことを聞きました。

「頭皮が1ミリたるむと、顔は3ミリたるみ、首は5ミリたるむ!!」だそうですよ。ひゃーです。
私も度々ブログで書いてるけど、頭皮、顔、首は繋がっているから首のシワたるみを予防するには、頭皮ケアがとても大切です。この数字を聞くと、しっかりやらないといけないなと思いますよね。

トレーニングと合わせて、ブラッシングや頭皮マッサージも取り入れるとより効果的ですよ♪

 

前頭筋と後頭筋のトレーニングはトレーニングマスター4dayコースで行っています。

Follow me!

Pocket