表情筋を学ぼう!「皺眉筋」
Hanarie岩田理恵子です。
『表情筋』とは、顔の皮膚のしたにある30種類近い筋肉のことです。この表情筋を柔軟に動かすことで喜怒哀楽などの表情を表すことができます。表情筋トレーニングは表情筋ひとつひとつを鍛えていきます。
トレーニングは全28種類あります。そこで、いくつかの表情筋について、どんな機能や役割があるのか、衰えるとどんな影響が出るのか、などお伝えしたいと思います。知っているとトレーニングの効果もアップしますし、日常生活でも気をつけることで衰えを予防することも出来ます。表情筋について、一緒に学びましょう♪
vol.2皺眉筋(しゅうびきん)
皺眉筋について
皺眉筋は、眉頭から眉の中央部分にかけて皮膚についている筋肉です。眉間にシワを作り、不快や苦痛を表現する際、主に使います。
眉間は人の印象を左右する部分で、常に眉間にシワを寄せていると神経質に見えたり、ちょっと近寄りにくい雰囲気を周りの人に与えます。スマホやPCの長時間の使用により、目の筋肉が疲れ、凝り固まり、眉をひそめた状態でスマホやパソコンを見続けていると、表情のクセになりシワが深く入る原因になります。要注意ですね!!
表情筋トレーニングの効果
皺眉筋を動かし、鍛えることで眉間の縦ジワを予防改善することが出来ます。
トレーニングの効果は、
☑眉間がスッキリ綺麗になります。
☑眉を柔軟に動かせるようになります
☑眉間の縦ジワ予防。
☑目もとの表情が豊かになります。
眉間のしわ!クセになっていませんか?
脳内には幸せホルモンと呼ばれるセロトニンという神経伝達物質があり、口角を上げて笑顔になることで大量に分泌されます。笑顔には、ストレスを軽減させる効果や気持ちをポジティブする効果があります。
眉間にシワを寄せていると脳がストレスがあると認識し、ストレスを抑制するホルモンを分泌します。そのホルモンが過剰になると、うつなど健康面に影響が出る場合もあるそうです。
眉間のシワ、クセになっていませんか?見た目の印象だけでなく、健康のためにも眉間はスッキリ綺麗な状態を保ちましょう!
皺眉筋のトレーニングはトレーニングマスター4dayコースで行っています。
コメントを投稿するにはログインしてください。