高齢者向け講座を担当しました

Hanarie岩田理恵子です。

先日、「丹波篠山市高齢者大学」9月一般教養講座を担当しました。「マスクの下は大丈夫?」のテーマで、健康と若さを保つために表情筋と鍛える簡単なトレーニングや笑顔を増える習慣をお伝えしました。

コロナ感染対策のため、マスクをつける日々が長く続いています。感染予防には大切ですが、マスク生活が続くことで心配事も増えています。

一つ目は、表情筋が衰え、表情が乏しくなり笑顔が減ってしまうことです。表情筋を動かさないと、顔のたるみや口まわりのシワなど老け顔にも繋がります。

そして、二つ目は、口まわりの筋力の低下です。口や舌の筋力低下は、口呼吸や飲み込む力の低下、脳への刺激が減ってしまうなど全身の健康に影響します。

そこで、講座では、ハリのある生き生きとした顔へ導き、オーラルフレイルを予防するために、マスク生活で衰えている表情筋や口もとの筋力を鍛えるトレーニングを行いました。マスクをつけたままのトレーニングでしたが、皆さん一生懸命取り組んでくださいました。

マスクを外せる日が来るのが一番いいのですが、もうしばらくマスク生活が続きそうです。高齢者の口まわりの筋力低下は、健康に大きく影響します。食事を楽しんだり、好きなものを食べるために、日々の生活習慣に筋力アップのトレーニングを取り入れていただきたいと思います。

私も皆さんから、笑顔とパワーをたくさんいただいた講座でした。ありがとうございました。

Follow me!

Pocket